
【 ミドリシジミ Neozephyrus japonicus 】
2時間半、待った甲斐があった。
午後、Z -Fild へ行ったが、風が強く樹が揺らされるのか下草に多くの「アカシジミ」と「ウラナミアカシジミ」を見た。
今年は少ないのか。と、思わされたが・・・そんな事は無く、多くの個体が発生していることを確かめられた。
Z -Fild では珍しい、「ミドリシジミ(♀)」も見る事ができた。
話を戻す。ヨウヤク、ハイレゾショット で 【 ミドリシジミ 】 を撮る事ができた。
「コバルトブルー」に輝く翅色も良いが、【 ミドリシジミ 】 たる色を見た気がする。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 300mm F4 PRO ハイレゾショット 神奈川県川崎市 i
- 2020/06/10(水) 17:36:00|
- チョウ
-
-
| コメント:12
> 今年は少ないのか。と、思わされたが・・・そんな事は無く、多くの個体が発生していることを確かめられた。
そうですか!
願わくば、自分でも確認したいところ。
そろそろ梅雨入りするので土曜日の天候が気がかり。
- 2020/06/10(水) 19:10:32 |
- URL |
- Garuda #8yFc2lIA
- [ 編集 ]
ありがとうございます!
私は今年開翅は一度しか撮影できなかったので、深刻なミドリ不足に陥っています。
目の保養に見てみたいです。(^^)
現在E-M5mkⅡを使用していて、買い替えも検討しているので是非ハイレゾの実力を見てみたいです!
(名無しで失礼しました、ニックネーム付けました)
- 2020/06/16(火) 18:56:24 |
- URL |
- GACHA #-
- [ 編集 ]
GACHAさん、こんばんは。
何とか、等倍も見られる様にしました。
が・・・・・同頁にある、ルリタテハ の方が解像しています。。。
https://review.kakaku.com/review/K0001231936/ReviewCD=1339514/ImageID=524544/
- 2020/06/20(土) 20:46:13 |
- URL |
- Orchis。 #-
- [ 編集 ]
ミドリシジミハイレゾ、堪能させていただきました。
鱗粉の一つ一つが輝いていて素晴らしいですね。
ルリタテハは鱗粉の形状まで確認できそうなレベルだし、アカシジミの翅に付いた水滴の表現も素晴らしかったです。
新機種、欲しくなってしまいました…
- 2020/06/20(土) 23:41:07 |
- URL |
- GACHA #-
- [ 編集 ]
GACHAさん、こんにちは。
新機種(Mk3)は、ハイレゾだけではありません。
ノイズなんかも軽減されている気がするのです。オススメです。
- 2020/06/22(月) 13:07:03 |
- URL |
- Orchis。 #-
- [ 編集 ]
Mk3、買おうかどうか迷っていたらまさかの映像部門身売り発表…
サンヨンとMk3は欲しいけれど、今後を考えると悩んでしまいますね。
でもあの手ぶれ補正とダストリダクションは唯一無二なんだよなぁ。
- 2020/06/30(火) 22:40:05 |
- URL |
- GACHA #-
- [ 編集 ]
GACHAさん、こんにちは。
私なんか、マウントをOLYMPUSに統一した途端の身売り話ですよ!!
まぁ、アナウンスにはサポートする旨書かれていましたが、いつまで持つのでしょうね。
軍艦からOLYMPUS の文字が消えるのか?ソコも謎ですしね。
只、身売りで投げ売りの可能性も無くはないのでそうなってから買うのも宜しいのではないでしょうか。
手ぶれ補正とダストリダクションは無敵ですね・・・ハイレゾもありますよ。。。
- 2020/07/01(水) 13:58:38 |
- URL |
- Orchis。 #-
- [ 編集 ]