2020/12/05 コマダラウスバカゲロウ 神奈川県 【 コマダラウスバカゲロウ Dendroleon jezoensis 】「擬態の極み」の一つであろう。なかなか見つけられない。そして、上手く撮れない・・・・・OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 60mm Macro + STF-8 深度合成モード 神奈川県川崎市
2020/08/25 ツノトンボ の幼虫 神奈川県 【 ツノトンボ Ascalohybris subjacens 】「卵」のある場所を教えていただいた。既に「孵化」し、分散が始まっていた。1頭くらい飼ってみたいとも思ったが、餌が大変なので諦めた。1年に1度はみておきたい光景である。しかし・・・・・よく見つけるなぁ・・・・・って場所。。。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 60mm Macro + FL-700WR 神奈川県 横浜市
2020/08/15 ツノトンボ 東京都 【 ツノトンボ Ascalohybris subjacens 】昼間は暑いので、日の出頃から「虫撮り」へ行った。久しぶりに「Z Fild」へ向かった。谷戸を進むと・・・・・「シオカラトンボ」に追われているのは「赤トンボ」か?着地したと思われる方向を見ると・・・・・「触角」が長い。【 ツノトンボ 】 であった。「Z Fild」は長年通っているが、【 ツノトンボ 】 は初めて見た。少々、足場の悪いトコロへ止まったので、望遠レンズに換装。朝の光線が強すぎるが、絞り、シャッタースピードを上げて対応。それでも、オーバー目な画像となってしまった。できれば、特異な形をした「幼虫」も見たいトコロである。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 300mm F4 PRO + FL-700WR 東京都町田市 3Z
2020/05/11 ラクダムシ 神奈川県 【 ラクダムシ Inocellia japonica 】珍しい虫を見つけた。脳内サンプリングはスグに終わった。以前、幼虫を見つけていたので、いつかは成虫も・・・と、思っていた。画像の個体は ♀ で、産卵管が見える。幼虫はマツの仲間の樹皮下で見つかる。と、あるが・・・以前見た幼虫の側にはマツ類は生えていなかった。今回も、近くにマツ類はなかった。まつ類に依存しては無い様である。前回見つけた幼虫は、この成虫の大きさから察するに、終齢幼虫と思われる。今となっては遅いが、飼育しておけばよかった・・・・・。【 ラクダムシ 】 との次の邂逅は、「羽化」シーンであることを願いたい。。。OLYMPUS Tough TG-6 + FD-1 神奈川県川崎市 Y