
【 サトクダマキモドキ Holochlora japonica 】
Y-Field で [ モンキアゲハ ] を追っていたトコロ・・・・・先行していた親子連れに採られた・・・・・orz
気を取り直し歩いていると、植栽されたアジサイの葉上に 【 サトクダマキモドキ 】 の初齢幼虫を見つけた。
着けていたレンズは M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO 。かなりマクロな獲物でも狙える。
で・・・・・帰宅後、画像チェックをすると・・・・・負け。。。
先日、望遠レンズで撮った事を思い出し、急遽チェック。撮れている。
と、いう事で 「 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO 」で撮った写真である。
最短撮影距離が 1.3m と短く足元の小さな 【 クダマキモドキ 】 も撮ることができた。
OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 150-400mm F4.5 PRO + FL-700WR
神奈川県横浜市 Z
- 2022/05/22(日) 19:31:10|
- 直翅目
-
-
| コメント:0

【 ヤブキリ Tettigonia orientalis 】
植栽された「ブットレア」には色々な「虫」が蜜を求めて集まる。
ソレ等を狙い現れたのが、【 ヤブキリ 】。
若齢時は植物食傾向が強く、成虫になると肉食傾向が強い。という、成長に伴って変化してゆくのも面白い。
今年の夏の夜は、この「ブットレア」が面白そうだ。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 8mm FISHEYE + FL-700WR
神奈川県川崎市「裏山」
- 2021/06/20(日) 20:18:18|
- 直翅目
-
-
| コメント:0

【 ヤブキリ Tettigonia orientalis 】
種小名はラテン語で「東方」の意。
シャガの花の上で見つけた。若齢時には植物質を主に食べ、成長に伴い動物質食が強くなる。という。
「裏山」で暗色型の成虫を昨年見たので、今年も見られたら・・・と思う。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 60mm Macro + FL-700WR 神奈川県川崎市「裏山」
- 2021/04/06(火) 20:41:00|
- 直翅目
-
-
| コメント:0

【 マダラスズ Dianemobius nigrofasciatus 】
18年くらい前・・・・・
この虫を相手に Nikon D70 と 60mm MAICRO でマクロ写真の練習したのを思い出す。。。
今は・・・・・コンデジで撮れる。。。
コレって、凄い事なんだろうなぁ・・・・・
OLYMPUS Tough TG-6 + FD-1 神奈川県川崎市 Y
- 2020/10/11(日) 21:33:51|
- 直翅目
-
-
| コメント:0

【 カンタン Oecanthus longicauda 】
昨日の画像から、忘れてはならないシーンを。
「ミズナラ」の実生木の葉裏で見つけた【 カンタン 】 は、♂の翅の下に♀が頭部を差し込んでた。
この行動・・・・・近似種が行っている写真を図鑑で見たので、比較的頻繁に行われる行動なのであろうと思う。
では、どの様な意味があるのか・・・・・
私には、鳴いている♂個体に引き寄せられた♀個体がディスプレーを受け入れた様にしか見えないのだが・・・
カンタンを見たのは、30年以上ぶり。しかも、居るわ居るわ・・・・・沢山の個体を見ることが出来た。
中には、「マツムシソウ」の花粉を食べているのであろう個体も見られた。
夜、訪れたらならば、風流な鳴き声が聞こえるのであろう。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 300mm F4 PRO + FL-700WR
群馬県 高崎市 榛名湖町
- 2020/09/16(水) 19:03:24|
- 直翅目
-
-
| コメント:0