
【 アリスアブ Microdon japonicus 】
長い雨もようやくひと段落か。
無印の【 アリスアブ 】 は変異が多い。との記述を見つけた。
この「黒い個体」も、無印 【 アリスアブ 】 なのだろうか。
「アリの巣の生き物図鑑」を開いてみても・・・・・ワカラナイ。
OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 60mm Macro + FL-700WR
神奈川県川崎市 i
- 2022/05/17(火) 00:00:00|
- 双翅目
-
-
| コメント:0

【 アリスアブ Microdon japonicus 】
オレンジ色の奴は今日も見られなかった・・・・・。明日こそ・・・・・頼む。。。
で、この時期に探し物をしていると現れるのが 【 アリスアブ 】。昨日は見られなかったので、今日羽化をしたのであろう。個体数は多くはないが、複数頭見る事ができた。
その中で、♂が♀を追いかけ回すシーンを目撃。ヤムナク草に脚をかけた♀個体に♂が突進。
「交尾」を試みるが・・・・・受け入れられず・・・・・
【 アリスアブ 】 にも、「交尾拒否行動」ナンテモノがあるのだろうか?
OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 60mm Macro + FL-700WR
東京都町田市 3Z あ・・・・・記念すべき800種目の虫であった。
- 2022/05/11(水) 17:36:00|
- 双翅目
-
-
| コメント:0

【 ビロウドツリアブ Bombylius major 】
午前中に墓参りを済ませ、午後から「虫撮り」へ。
OM SYSTEM OM-1 に M.ZUIKO 150-400mm F4.5 PRO で [ ミヤマセセリ ] 狙い。
しかし・・・・・太陽は雲の中・・・・・寒い。。。
コレではチョウは飛ばないであろう・・・・・。
ソレデモ・・・・・「スミレ咲く谷戸」で「スミレ類」が、イマガサカリと咲いているトコロをノロノロと探しながら・・・・・
【 ボンビ 】 が飛んで来た!!・・・・・ナノニ・・・・・不用意に動きロスト・・・・・。
その後も「スミレ類」の周りで待っていると・・・・・「来た」。
レンズの 1.25倍 テレコン をONにしてAF。500mm域 でもスムーズにAFが合焦する。
勿論、ホバリングしているところも撮ったが、我奥様によるとコチラが採用との事。
この後は、[ ボンビ ] ですら飛ばずに止まっている。位寒くて・・・・・撤収。
OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 150-400mm F4.5 PRO
神奈川県横浜市 Z
- 2022/03/20(日) 16:17:00|
- 双翅目
-
-
| コメント:0

【 サキグロムシヒキ Machimus scutellaris 】
あまり見る事のない、[ ウンカの一種 ] を見つけ撮影を始めると・・・・・跳ばれた。
ソコを 【 サキグロムシヒキ 】 に奪われた。。。
おかげで、両種が綺麗に写った写真が撮れた。
OLYMPUS Tough TG-6 神奈川県川崎市 Y
- 2021/06/28(月) 04:22:17|
- 双翅目
-
-
| コメント:0

【 アリスアブ Microdon japonicus 】
ゼフィルスを探していて、副産物的に撮れる「虫」が [ アリスアブの仲間 ] である。コレは、無印の 【 アリスアブ 】。
残念ながら「幼虫」はまだ見たことがない。見てみたい「虫」の中でもトップ3に挙げられるであろう。
ヨイ「虫」である。。。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 60mm Macro + FL-700WR 東京都町田市 3Z
- 2021/05/20(木) 11:55:00|
- 双翅目
-
-
| コメント:0