【 シロフフユエダシャク Agriopis dira 】
イナインダヨナァ・・・・・
で、シロフの交尾ペアーであります。。。
ヨイ蛾だなぁ。。。
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-Ⅱ + M.ZUIKO 60mm MACRO + Nissin i40 神奈川県川崎市 i
- 2020/01/31(金) 22:18:33|
- ガ
-
-
| コメント:0
【 ヒロバフユエダシャク Larerannis miracula 】
Y-Fild にて今年の初認。種小名は、ラテン語で「奇跡」の意。
いよいよ、フユシャクガシーズンも後半である。
が・・・・・撮れていない奴がいる・・・・・
今晩も粘ったが・・・・・撃沈。。。
先にも書いたが、同ポイントで別のグループが撮って(採って?)いるのだから。。。
んんん・・・・・次の休み前日までお預けである。。。
OLYMPUS Tough TG-6 +FD-1 神奈川県川崎市 Y
- 2020/01/30(木) 23:29:46|
- ガ
-
-
| コメント:0
【 ムラサキシジミ Narathura japonica 】
昨日の雨とは打って変わり、朝から快晴。
陽当たりのヨイ照葉樹の多い箇所で待つと・・・・・早速現れたのがこの♂個体。
最初こそ、翅を開かなかったが、手で影を作る。等して翅を開かせる。
と・・・・・次第に移動をしながらも着地地点で翅を開くようになった。
大分、スレてはいるが厳しい冬を乗り越えている最中。と、感じられた。
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-Ⅱ + M.ZUIKO 300mm F4 PRO + Nissin i40 神奈川県川崎市 H
追記:キタテハ・ナナホシテントウ初認
- 2020/01/29(水) 14:28:00|
- チョウ
-
-
| コメント:0
【 ウスモンフユシャク Inurois fumosa 】
某昆虫写真家氏と楽しい仲間達が、My Fild で遠足をしたらしく・・・・・
私の狙っている(のに撮れない…)虫を 3♀♀ も見つけたらしく・・・・・
こりゃぁ、黙っていられない。と、大雨の中向かうも・・・・・撃沈・・・・・。
しかし、ただでは転べない。。。
【 ウスモンフユシャク 】 の交尾ペアーを見つけ歓喜。。。
撮り難い位置だったが・・・・・何とか撮れた。。。
初めての交尾ペアーだけに、もう少しマトモに撮りたかったが・・・・・
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-Ⅱ + M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO + Nissin i40 神奈川県川崎市
- 2020/01/28(火) 22:46:04|
- 未分類
-
-
| コメント:0
【 ウスバフユシャク Inurois fletcheri 】
昨日、[ クロテンフユシャク ] と 【 ウスバフユシャク 】 の判別方法を書いた。
運よく、【 ウスバフユシャク 】 の「交尾ペアー」を撮ることができた。
♂の上翅、外横線の翅端へ向かう部分が滑らかになっているので、コレは 【 ウスバフユシャク 】。
[ クロテンフユシャク ] は、先にも書いたとおりに昨日掲載しているので比べてみてほしい。
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-Ⅱ + M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO + Nissin i40 神奈川県川崎市
- 2020/01/27(月) 18:46:53|
- ガ
-
-
| コメント:0
【 クロテンフユシャク nurois membranaria 】
「裏山」にて発生を確認。
この種と [ ウスバフユシャク ] は、発生期も重なり見分けにくい個体もいるが、
「外横線」と呼ばれる、「翅」の中央を走る黒線の外縁部が、
「人」の字の様に滑らかであれば [ ウスバフユシャク ]。
「Y」の様にカクカクとしていたら、【 クロテンフユシャク 】となる。
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-Ⅱ + M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO + Nissin i40 神奈川県川崎市
- 2020/01/26(日) 21:38:10|
- ガ
-
-
| コメント:0
【 シロフフユエダシャク Agriopis dira 】
退院しました。。。
入院している間に季節は進み・・・・・・
【 シロフフユエダシャク 】 が出ていました。
今日は、♀個体も撮影出来たのデスガ・・・・・♂個体が美しかったので・・・・・
種小名は、Ⅰ:不吉な徴候 Ⅱ:呪ひ Ⅲ:復讐の女達 の意。
旧仮名使い・旧漢字なのは、
Orchis。の羅和辞典が昭和27年 初版発行・昭和34年 第九版 を使用の為。
イズレにしても凄い意味である。
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-Ⅱ + M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO + Nissin i40
- 2020/01/25(土) 22:35:15|
- ガ
-
-
| コメント:0
【 Alsophila 属の一種 Alsophila sp. 】
オソラクハ、[ シロオビフユシャク Alsophila japonensis ] ダト思ウ。
[ フユシャク亜科 ] の♀個体は産卵しながら腹部端の毛束から毛で卵を隠してゆく。
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-Ⅱ + M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO + Nissin i40
- 2020/01/16(木) 23:23:13|
- ガ
-
-
| コメント:0
【 ウスモンフユシャク Inurois fumosa 】
早朝、蛾撮りに出かけるが・・・・・雨がやまない。。。
ふと見た手すりの影に、フユシャクの姿が・・・・・
いつも見る [ ウスバフユシャク ] とは違う雰囲気・・・・・
初見の 【 ウスモンフユシャク 】 とすぐに分かった。
【 Inurois 属 】 に含まれる種の♀は、単体では私には見分けられない。
今日も単体でいる♀個体を見かけたが、勿論見分けられなかった。。。
5つある私のフィールドの内、i-Fild でしか見られない種である。
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-Ⅱ + M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO + Nissin i40
18:59 追記 シモフリトゲエダシャク ♂ 初認(i-Fild)
- 2020/01/15(水) 18:51:00|
- ガ
-
-
| コメント:0
次のページ