
【 フジミドリシジミ Sibataniozephyrus fuzisanus 】
昨日の写真より。
まぁ、梅雨だから・・・・・惨敗。。。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 300mm F4 PRO + FL-700WR
東京都
- 2021/06/30(水) 18:45:37|
- チョウ
-
-
| コメント:0

【 フジミドリシジミ Sibataniozephyrus fujisanus 】
証拠写真・・・・・雨中、2時間半かけてもこの様。。。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 300mm F4 PRO + FL -700WR
東京都
- 2021/06/29(火) 20:01:26|
- チョウ
-
-
| コメント:2

【 サキグロムシヒキ Machimus scutellaris 】
あまり見る事のない、[ ウンカの一種 ] を見つけ撮影を始めると・・・・・跳ばれた。
ソコを 【 サキグロムシヒキ 】 に奪われた。。。
おかげで、両種が綺麗に写った写真が撮れた。
OLYMPUS Tough TG-6 神奈川県川崎市 Y
- 2021/06/28(月) 04:22:17|
- 双翅目
-
-
| コメント:0

【 アイノミドリシジミ Chrysozephyrus burillantinus 】
先日の写真より。
まさに金色。と呼べるような「色彩変異」の【 アイノ 】 が現れた。
しかし、数カットを撮った後飛び去ってしまった。
「普通色」の 【 アイノ 】 と絡んだ時もその「金色」は目立った。
止まっている時間は非常に短く、私にはこの写真1枚しか取れていなかった。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ M.ZUIKO 300mm F4 PRO
東京都
- 2021/06/27(日) 05:21:23|
- チョウ
-
-
| コメント:0

【 ジムグリ Elaphe conspicillata 】
昨日の写真より。
美しい。ヘビという生き物は一切の無駄を省いた生き物であると思う。
その中にあって、この 【 ジムグリ 】 という種は特に美しいと思う。
いつもだったら、撮る前に手が出てしまうトコロだが、落ち着いて iPhone を出し撮影できた。
iPhone12mini 東京都
- 2021/06/26(土) 04:31:18|
- 爬虫類
-
-
| コメント:0

【 アイノミドリシジミ Chrysozephyrus brillantinus 】
数日前から天気予報が気になって仕方ない。。。
で、山へ・・・・・到着して程なくすると、ともきりん氏の車が上がってきた。
合流後ポイントを目指す。
しばらくは太陽も御機嫌斜めか、照ってはくれない。
しかし、一旦照りだすと・・・・・来た!!! 【 アイノ 】 だ!!!
数枚撮った後、「ハイレゾショット」でも撮影。
が・・・・・被写体ブレ量産・・・・・
「ハイレゾショット」は合成写真なので自分のブレは勿論、被写体側のブレも厳禁。
しかし・・・・・葉は揺れるモノ・・・・・
「山ゼフ」シーズンは始まったばかり。コレから如何なるか・・・・・
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 300mm F4 PRO ハイレゾショット
東京都
- 2021/06/25(金) 16:04:00|
- チョウ
-
-
| コメント:0

【 ツマグロヒョウモン Argynnis hyperbius 】
いつもの「裏山」巡回。ブットレアに止まっていた 【 ツマグロヒョウモン 】。
オソラク、吸蜜中に日が暮れてしまったのであろう。有視界飛行をするチョウでは時々見られる事である。
レンズ前2cm 迄近寄って撮影した。未だこの距離を掴めていない様で、撮っては確認。を繰り返している。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 8mm FISHEYE + FL-700WR
神奈川県川崎市「裏山」
- 2021/06/24(木) 20:31:27|
- チョウ
-
-
| コメント:0

【 オオミズアオ Actias aliena 】
日課の「裏山」巡回中、懐中電灯の先に浮かび上がった、元「アルテミス」。
ドウヤラ羽化不全の様だが、今年の初モノには違いない。
この状態で飛べるとは思えないので、フェロモンに♂が惹かれ来て、交尾〜産卵に至ってくれると嬉しいのだが・・・。
巡回中は主に魚眼レンズを使っているので、見つけた後に望遠レンズを取りに帰った。。。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 300mm F4 PRO + FL-700WR
神奈川県川崎市「裏山」
- 2021/06/23(水) 20:25:27|
- ガ
-
-
| コメント:0

【 メスアカミドリシジミ Chrysozephyrus smaragdius 】
種小名は、「鮮緑色・エメラルド色」の意。まさに飛ぶエメラルド。
先週よりは近くなったがマダマダ遠い。此処は広いのに複数頭が現れないのが不思議。
[ オナガアゲハ ] のような大型種にまで喧嘩を売っているのが見てとれた。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 300mmF4 PRO + FL-700WR
東京都
- 2021/06/22(火) 05:52:27|
- チョウ
-
-
| コメント:0

【 エゾミドリシジミ Favonius jezoensis 】
東奔西走。現れてくれたのは嬉しいが・・・・・遠い・・・・・
約1/2 サイズにトリミングをした。私の M.ZUIKO 300mmF4 ではコレが精一杯。
同定に自信が持てなかったので、ともきりん氏 に助言を頂いた。感謝。 艶かしい程に美しい。。。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 300mmF4 PRO + FL-700WR
東京都
- 2021/06/21(月) 20:12:20|
- チョウ
-
-
| コメント:0
次のページ