
【 ハンミョウ Cicindela japonica 】
「美麗」という言葉がしっくりと当てはまる「虫」。
撮影をしようとすると、逃げられるのだが・・・・・道を教えてくれる素振りはナイ。
見つけると、捕まえてしまう。。。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 60mm Macro + FL-700WR
千葉県鴨川市産 自宅撮影
- 2021/10/31(日) 19:26:27|
- 鞘翅目
-
-
| コメント:0

【 オオキンカメムシ Eucorysses grandis 】
千葉へ [ ルー ] を撮りに行った・・・・・負けた・・・・・
代わりに現れたのが、この 【 オオキンカメムシ 】。南方系の虫だが、近年は房総半島や三浦半島で見る事ができる。
朱色のエナメルチックな色がナントモ南国らしい。。。
しかし・・・・・[ ルー ] は何処に・・・・・
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 150-400mm PRO + FL-700WR
千葉県鴨川市
- 2021/10/30(土) 18:54:39|
- 半翅目
-
-
| コメント:0

【 ミミズク Ledra auditura 】
鳥類ではなく「昆虫」の 【 ミミズク 】 である。
私にとっては、探して見つかる「虫」ではなく、偶然っ出会える「虫」である。
撮影に出る時は、大体何を撮るかを考えて場所選びをするモノだが、考えずに行き当たりのフィールドへ出かけることもある。
保険になる「虫」は考えるのだが、そういう時は出会えないモノで・・・・・そうするとコウイウ偶然の「虫」に出会えたりする。
薄く平べったい容姿。木の幹に止まっていたら分からないであろう。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 60mm Macro + FL-700WR
神奈川県川崎市 自宅撮影
- 2021/10/29(金) 07:55:01|
- 半翅目
-
-
| コメント:0

【 ウスチャヤガ Xestia dilatata 】
種小名は「拡大した・拡張した」の意。
ギシギシ・イタドリ・ヨモギ等のいわゆる「雑草」と呼ばれてしまうモノ。を食べて育つ、ごくごく普通に見られる種。
が・・・・・交尾をしているトコロはナカナカ見られないのでは無いだろうか。
iPhone 12 mini 神奈川県川崎市 Y
- 2021/10/28(木) 00:00:00|
- ガ
-
-
| コメント:0

【 アケビコノハ Eudocima tyrannus 】
言わずと知れた、幼虫の方が有名であろう「蛾」。「裏山」に隣接する柿畑で秋になると見られる。
「裏山」では幼虫を見た事がナイので、成虫が何処からか飛んで来るのであろう。
今日、見つけた時は 60mm Macro が着けてあった。ソレには被写体が大き過ぎるし、枝の関係で引く事も出来ない。
証拠写真を撮ったのちに、家へ帰り 8mmFISHEYEに換装。
懐中電灯の明かりに反応して翅をバタつかせたが、止まった瞬間にシャッター。好みの写真が撮れた。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 8mm FISHEYE + FL-700WR
神奈川県川崎市「裏山」
- 2021/10/27(水) 19:16:12|
- ガ
-
-
| コメント:0

【 オオツノカメムシ Acanthosoma giganteum 】
カメムシ類は触角をピコピコ動かすので、深度合成が撮りづらい。が・・・この個体、微動だにしなかった。
【 オオツノカメムシ 】 は、幼虫時に [ ケンポナシ ] の「実」の汁を吸って育つそうである。
此処に、[ ケンポナシ ] が有ることは知っているが、ドレが [ ケンポナシ ] なのかを私は知らない。次に行った折には探してみようと思う。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 60mm Macro + FL-700WR 深度合成モード
神奈川県川崎市 HTSK
- 2021/10/26(火) 19:35:03|
- 半翅目
-
-
| コメント:4

【 オオスズメバチ Vespa mandarinia japonica 】
道端で拾った・・・・・。♂である事は分かっても、素手では触ることを躊躇わされた。
何時、針が出てくるか分からない恐怖感がある。♂なのに・・・・・である。
そして、針を使うかのように腹を曲げ威嚇してくる。♂なのに・・・・・恐怖である。
流石に深度合成はさせてもらえなかった。細かく動き、コチラを牽制する。
この生き物に対しては、「♂だから安全」とは思わせてはくれない。はっきり言って恐怖である。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO + FL-700WR
神奈川県川崎市 自宅撮影
- 2021/10/25(月) 14:53:00|
- 膜翅目
-
-
| コメント:0

【 マエグロハネナガウンカ属の一種 Zoraida spp. 】
「蛾撮り」に出かけるのだが・・・・・LED に変わってしまった街灯には何も居ない。
仕方なく貯木場付近に生える、植物の葉裏チェック。
いつもと違う雰囲気の 【 マエグロハネナガウンカ 】 が居た。
今年は、例年に無くこの仲間を多く撮っている。見つけ方が分かったからなのだが、嬉しい事である。
この仲間の検索表など何処かに無いものだろうか。【 マエグロハネナガウンカ属 】 だけで良いのだが・・・・・。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 60mm Macro + FL-700WR
神奈川県川崎市 i
- 2021/10/24(日) 00:00:00|
- 半翅目
-
-
| コメント:0

【 マエキヤガ Xestia stupenda 】
まだ出ない・・・。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 60mm Macro + FL-700WR
神奈川県川崎市「裏山」
- 2021/10/23(土) 05:10:00|
- ガ
-
-
| コメント:0

【 オオキノメイガ Botyodes principalis 】
「王子」の名を冠した種。[ メイガ科 ] ではなく、[ ツトガ科 ]。
夜のヒヨドリバナでも雨の後では「蛾」が少ない。。。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 60mm Macro + FL-700WR
神奈川県川崎市「裏山」
- 2021/10/22(金) 19:40:48|
- ガ
-
-
| コメント:0
次のページ