
【 ブナキリガ Orthosia paromoea 】
アイツは飛んでいるが・・・・・少ない。月が改まったら又行こう。。。
で、【 ブナキリガ 】 である。昨日掲載した、[ ホソバキリガ ] と良く似ているが・・・・・
「枝豆状の斑紋」の上にある「丸い斑紋」が 【 ブナキリガ 】 の場合、「楕円」になることが多く・・・[ ホソバキリガ ] の場合、「真円」に近くなる事が多い。
ただし、例外は多々ある。。。
紋のハッキリとした、シックで美しい種であると思う。。。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 150-400mm PRO + FL-700WR
神奈川県川崎市「裏山」
- 2022/02/28(月) 19:32:39|
- ガ
-
-
| コメント:0

【 ホソバキリガ Anorthos angustipennis 】
随分と久しぶりの「冬夜蛾 on Fence」。
【 ホソバキリガ 】 は、やや大きめなので脳内同定が追いつかず一瞬タジログ。
「上翅」の紋がハッキリとしていて好みの「蛾」である。が・・・・・なぜ細羽?
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 150-400mm PRO + FL-700WR
神奈川県川崎市「裏山」
- 2022/02/27(日) 20:20:49|
- ガ
-
-
| コメント:0

【 クロテンキリガ Orthosia fuasta 】
春のキリガである。春なのである。待ちに待った春なのである。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 150-400mm PRO + FL-700WR
神奈川県川崎市 「裏山」
- 2022/02/26(土) 19:43:18|
- ガ
-
-
| コメント:0

【 モンキチョウ Colias erate 】
流行病に罹患。やっとの事で復刊です。
アイツは3頭飛び出し、全てをロスト。週明けにはたくさん出るであろう。
足元から飛び出したのは、【 モンキチョウ 】 の新成虫。[ オオイヌノフグリ ] で吸蜜を始めた。
どうにも敏感でこれ以上近づけない。ナントナク、あいつは出ても1〜2頭だと思い M.Z 150-400mm PRO を持って行ったので撮る事は出来た。
ハイレゾショット で撮りたい。と思ったが、待ってはくれず・・・・・
発表されたばかりの新機種ではその辺のロスタイムも短くなっているそうで期待できる。。。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 150-400mm PRO + FL-700WR
東京都 国立市 多摩川河川敷
- 2022/02/25(金) 17:14:20|
- チョウ
-
-
| コメント:6
諸事情により、休刊期間を延長いたします。25日頃の復刊となる予定です。申し訳ありません。Orchis。
- 2022/02/18(金) 19:16:11|
- 徒然なる事
-
-
| コメント:0
諸事情により、18日まで休刊させていただきます。18日には復刊いたします。
- 2022/02/14(月) 20:58:14|
- 徒然なる事
-
-
| コメント:0

【 シモフリトゲエダシャク Phingalia sinuosaria 】
天女降臨
私にとって、周辺で見る事ができる「冬尺蛾」の中で最も遭遇確率の低い種。
今夜も、[ クロテンフユシャク ] の「交尾Pr.」は沢山撮れるのに・・・・・
ソレ以外出ないし、ソロソロコースも終わり・・・・・
と、カメラをバッグにしまってからの数歩目・・・・・
天女の様であった。見つけた瞬間は「コーリング」をしていたのだが、灯りを当てると直ぐに止めてしまった。
なんとも言えぬ存在感であった。。。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 60mm Macro + FL-700WR
神奈川県横浜市 3pp.
- 2022/02/13(日) 08:32:51|
- ガ
-
-
| コメント:0

【 フクラスズメ Arcte coerula 】
昨夜降った雪とも雨ともつかぬモノのお陰で、「裏山」もしっとりしている。
が・・・・・「冬夜蛾」は1頭も見られない・・・・・
少しだけ出ていた「樹液」に来ていたのが、【 フクラスズメ 】。
種小名は、「青色」を意味する。その「青色」は、「後翅」の色なのだが、少しだけ見てとれる。
「上翅」のところどころに散って見える「青い鱗粉」も上品である。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 150-400mm PRO + FL-700WR
神奈川県川崎市「裏山」
- 2022/02/12(土) 20:49:11|
- ガ
-
-
| コメント:0

【 スモモキリガ Anorthoa munda 】
そろそろ出ないか?と、「裏山」を登る。[ ヤブツバキ ] の花は満開だが・・・・・今日も見られない・・・・・
やっと、一つの「ツバキ」の花に止まる影を見つけた。近づき、照らすと・・・・・落ちた・・・・・
「落ちた虫は見つからない。」それは分かっているが、諦められない。。。
探すと、足元の [ アズマネザサ ] にて羽ばたいていた。。。
ヨウヤクの、【 スモモキリガ 】 であった。撮れてよかった・・・・・。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 150-400mm PRO + FL-700WR
神奈川県川崎市「裏山」
- 2022/02/11(金) 19:59:16|
- ガ
-
-
| コメント:0

【 スギタニモンキリガ Sugitania lepida 】
雪だとも言えなくない冷たい雨に阻まれ・・・・・下を向いた[ ヤブツバキ ] に 【 スギタニモンキリガ 】 だけが見られた。
本当にこの冬は「虫」の出が悪い。。。これから先の「虫」にも不安が・・・・・
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 150-400mm PRO + FL-700WR
神奈川県川崎市「裏山」
- 2022/02/10(木) 00:00:00|
- ガ
-
-
| コメント:0
次のページ