
【 ニホンカワトンボ Mnais costalis 】
蘭科植物を撮りに出掛けた。[ キンラン ] は沢山あるのに、[ ギンラン ] が全く見られなかった。
【 ニホンカワトンボ 】 と同属の別種である [ アサヒナカワトンボ ] は私如きには見分けられない。
では、何故 【 ニホンカワトンボ 】 と断定できるのか。
神奈川県の場合、便利なモノがある。
http://nh.kanagawa-museum.jp/files/data/pdf/bulletin/39/bull_39-3.pdf
↑上記 PDF に生息地別で書いてあるのだ。
神奈川県在住の身として、これ程便利なモノはない。
まだ、【 ニホンカワトンボ 】 にしても活動を開始している個体は少なく、
春の到来が早かった割には、その後の季節の進みは遅い様に感ずる。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO + Nissin i 40 東京都町田市 OYMD
- 2020/04/23(木) 16:36:33|
- 蜻蛉目
-
-
| コメント:2
> 春の到来が早かった割には、その後の季節の進みは遅い様に感ずる。
同感です。
エビデンス出せと言われても出せませんが、感覚的には既に昨年並みくらいか、下手すると昨年よりも遅めになりつつある?という気がしてます。
- 2020/04/23(木) 18:27:07 |
- URL |
- Garuda #8yFc2lIA
- [ 編集 ]
Garda さん、こんにちは。
遅いですよね。西の方でようやくオオミズアオが出たらしいです。
私は、昨夜も探しに行ったのですが、見つけられませんでした。
ゼフィルスの発生期には普通に戻って欲しいところですが、何時が普通なのかがわかりません。。。
- 2020/04/27(月) 08:54:06 |
- URL |
- Orchis。 #-
- [ 編集 ]