
【 ウスマエグロハネナガウンカ Zoraida albicans 】
早朝から虫撮り。
背の高さ程度の木を中心に、丹念に葉裏をチェックする。
「ムラサキシキブ」の葉裏に浮かび上がったのが、本種。
先日、[ マエグロハネナガウンカ ] を掲載したが、よく似ている同属の種。
違いが記載された モノ が見つからなかったので、あくまでも想像の域を出ないのが悔やまれるが、
[マエグロハネナガウンカ ] と思われる、前回の掲載種と
今回の 【 ウスマエグロハネナガウンカ 】 と思われる種の差異を記してみたい。
まず、何故「種」を特定したのか?
だが、以前「触角」の色が「黄色」であるのが 【 ウスマエグロハネナガウンカ 】 である。
との記述をかなり前に見た記憶があったので ソレ に従った。
その上で比べてみると、今回の種は「触角」が「黄色」い。前回の種は「黄色」の上に「黒い条線」が見られた。
「翅」の外縁黒条にも差異が見られた。
又、本種の「上翅」付け根、及び「小楯板」が「白い」。
この差異が、「種」による違いなのか「個体差」なのかは分からないが・・・前者である事を願う。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 60mm Macro 深度合成モード 神奈川県川崎市 i 産 自宅撮影
- 2020/09/14(月) 09:14:38|
- 半翅目
-
-
| コメント:2
マエグロハネナガウンカとウスマエグロハネナガウンカは逆ではないでしょうか?先日、採集したハネナガウンカを同定していてちょっと疑問に思いました。
- 2022/07/24(日) 17:04:34 |
- URL |
- Meganeura #nkutbCtA
- [ 編集 ]
Meganeura様、こんにちは。コメントをありがとうございます。
この当時、どこかのwebサイトで「触覚云々〜」の記述を見つけ、その位しか「種」を判断する記述を見つけられませんでした。
現在は、どちらも [ マエグロハネナガウンカ属の一種 ] と表記しております。
もし、「種」判別が分かりそうな文献、webサイト等をご存じでしたらお教え願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- 2022/07/25(月) 03:58:00 |
- URL |
- Orchis。 #-
- [ 編集 ]