2019/11/05
アオバハガタヨトウ 神奈川県
【 アオバハガタヨトウ Antivaleria viridimacula 】
この時期、休みの日には毎晩 [ ヒメヤママユ ] の撮影に行きます。
[ ヒメヤママユ ] の次は、[ ウスタビガ ] です。
そんな、[ ヒメヤママユ ] 観撮の際に見られる副産物的な虫が「冬夜蛾」です。
ただ、この 【 アオバハガタヨトウ 】 は、此処では初めて見ました。
もう少し、標高のアルところに生息しているモノ。と、思い込んでいました。
幼虫は、[ サクラ類 ] や [ ウラジロガシ ] を食べて育つそうです。
さて、今期2種目の「冬夜蛾」。。。
何種見る事ができるか・・・・・楽しみです。
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-Ⅱ + M.ZUIKO 60mm MACRO + Nissin i40 神奈川県川崎市
コメント
No title
すると、この間抜け殻のつもりで取ってきて今手元にある繭は、もしかして中身入りなのだろうか?(家の中で羽化しちゃったら、ニョーボが阿鼻叫喚だな、どうしよう)
2019/11/05 23:43 by Garuda URL 編集
繭
ウスタビガの方が後の発生になります。
来週あたりから出てくるのではないか。とニランデいます。
繭。ヨイですね!!
奥様に怒られてしまうなら・・・・・下さい。。。
我家は怒られるまではいきませんので・・・・・。
2019/11/06 08:21 by Orchis。 URL 編集