
【 オオツノカメムシ Acanthosoma giganteum 】
カメムシ類は触角をピコピコ動かすので、深度合成が撮りづらい。が・・・この個体、微動だにしなかった。
【 オオツノカメムシ 】 は、幼虫時に [ ケンポナシ ] の「実」の汁を吸って育つそうである。
此処に、[ ケンポナシ ] が有ることは知っているが、ドレが [ ケンポナシ ] なのかを私は知らない。次に行った折には探してみようと思う。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 60mm Macro + FL-700WR 深度合成モード
神奈川県川崎市 HTSK
- 2021/10/26(火) 19:35:03|
- 半翅目
-
-
| コメント:4
まいさん、オカピさんのBlogによく登場しますね>ケンポナシ
私もどれがケンポナシなのか分かりません。。。
- 2021/10/27(水) 00:47:36 |
- URL |
- Garuda #8yFc2lIA
- [ 編集 ]
Garudaさん、おはようございます。
特徴的な果実なので今の時期なら分かると思いたいのですが・・・・・
何処に有るのでしょうね。
- 2021/10/27(水) 04:42:13 |
- URL |
- Orchis。 #-
- [ 編集 ]
オオツノカメムシ良いですね。最近出会っていません。
ケンポナシは、HTSKでは見つけていませんが、隣の林縁では2本見つけています。
Iでも見易い所に一本。
2018年7月に、林縁で卵と成虫を見つけてその後を楽しみにしていましたが、孵化した後は分かりませんでした。
その後今日まで、下を通るたびに見上げて(探して)いますが、見つかっていません。
来年の春までお会いできないかもしれませんので、地図を送ります。
- 2021/10/27(水) 16:06:25 |
- URL |
- まい #E01z2Lns
- [ 編集 ]
まいさん、こんばんは。
モノ凄っく参考にさせて戴きます。
I-Field の方が見やすそうですね。
オオツノカメムシ、格好ヨイ虫ですね!!
来春の準備は順調に眠っております。。。
また、フィールドでお会いできることを楽しみにしております。
- 2021/10/27(水) 19:04:47 |
- URL |
- Orchis。 #-
- [ 編集 ]