
【 マエグロハネナガウンカ属の一種 Zoraida spp. 】
先日、昼間の観撮では暑過ぎて自身もバテルし、虫も見られなかった事から早朝観撮に出かけた。
で、大好物の [ ハネナガウンカの仲間 ] を中心に「虫」を探す。
貯木場では、【 マエグロハネナガウンカ属の一種 】 を見つけたが、カメラを用意している内に積んで重なっている「木」の奥の方へ逃げられた。
この時、陽が昇る時間でもあり辺りが明るくなり始めていた。てっきり「昼行性」である。と思い込んでいたのだが・・・・・
「夜行性」である可能性も考え始めた。「夜行性」であれば、「走光性」や「夜間の行動(飛翔を含む)」などの行動も合点がゆく。
この個体は、[ キブシ ] の葉裏で隠れている所を探し見つけたモノ。
朝の林内はまだ薄暗く、【 ハネナガウンカ 】 は葉裏を歩いていたが陽が差す内に「葉の重なっている所」へ入り込んだ。
また、もう一点考察している事柄があるのだが・・・・・観撮を続け、確信に近くなってから書こうと思う。
種 [ マエグロハネナガウンカ ] は、近似種が有る事・判別点を明確に記述したモノが見つからない事から今回も 【 マエグロハネナガウンカ属の一種 】 とした。
この属の判別点が記されたモノを、とりあえずは [ マエグロハネナガウンカ ]と [ ウスマエグロハネナガウンカ ] の違いだけでも良いので、誰か教えてはくれないだろうか。
OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 60mm Macro + FL-700WR
神奈川県川崎市 i
- 2022/07/27(水) 12:15:40|
- 半翅目
-
-
| コメント:0